広告

vane」の意味

風向計; 風車の羽; 旗

vane 」の語源

vane(n.)

「プレートメタル風向計」、14世紀半ば(13世紀後半には phane として)、南イングランドでの変化(V を参照)で、fane は「旗、バナー」を意味します。1580年代には「風車のプレートまたはブレード」として使われるようになりました。

vane 」に関連する単語

「風見鶏」、14世紀後半、古英語のfana, fona「旗、バナー」から、原始ゲルマン語の*fanan-(古フリジア語のfana、ゴート語のfana「布の一片」、古高ドイツ語のfano、ドイツ語のFahne「旗、標準」も同源)から。ラテン語のpannus「布の一片」(pane参照)と同系の可能性あり。

アルファベットの文字として、-U-の古い形であり、中世英語ではこれら二つの文字が交互に使用されていました。初めの文字としてはv-が好まれ(vnder, vainなど)、その他の場所では-u-が使用されました(full, euerなど)。

子音と母音の区別は1630年までに英語で確立され、これは大陸の印刷業者の影響を受けたものですが、19世紀までいくつかの辞書や他のカタログでは、UVの単語が一つの系列として混在することがありました。また、IJでも同様でした。

ネイティブのアングロサクソン語の単語でv-で始まるものは、初めのf-v-に(初めのs-z-に)置き換える南西イングランドの習慣によって変化したもの(vane, vat, vixen)を除いて存在しません。-v--w-の混同も16世紀のコックニーアクセントの特徴でした。

ローマ数字としては「5」を意味し、アラビア数字が導入される前の中世英語では序数5を表すためにVが使用されました。V字型の物体や配置については、1832年までに1929年からモーターエンジンの一種としてV-eightが記録されました(V-engineは1909年から証明されています)。衣服のV-neckは1879年までに登場しました。

Mr. D.—"Is that your new dress?"
Mrs. D.—"Yes. It is right in style. How do you like it?"
Mr. D—"Seems to me the neck is fearfully low."
Mrs. D.—"Oh, that is all right. It is the very latest cut. That is called a V neck."
Mr. D—"Indeed! I should call it a C neck."
[Vermont Sentry, Feb. 7, 1884]
Mr. D.—「それがあなたの新しいドレスですか?」
Mrs. D.—「はい。スタイルにぴったりです。どう思いますか?」
Mr. D—「私には首が恐ろしく低いように見えます。」
Mrs. D.—「ああ、それは大丈夫です。それは最新のカットです。それはVネックと呼ばれています。」
Mr. D—「本当に!私はそれをCネックと呼ぶべきだと思います。」
[Vermont Sentry, 1884年2月7日]

第二次世界大戦のドイツのロケット兵器システムでは、Vergeltungswaffe「報復兵器」を意味しました。

「勝利」の手のサインとしてのVは、1941年1月にベルギーの政治家で抵抗運動の指導者であるVictor de Laveleyeによって考案され、フランス語のvictoireとフラマン語のvrijheid(「自由」)を意味しました。これはRadio België/Radio Belgiqueによってヨーロッパに放送され、1941年6月までにBBCによって普及し、それ以降、連合国の普遍的なジェスチャーとなりました。

また、weathervane(風向計)というのは、風の向きを示す装置のことです。これは15世紀中頃に登場し、当時はwederfaneと呼ばれていました。詳しくは、weather(天候)という名詞とvane(板、羽根)を組み合わせたものを参照してください。

    広告

    vane 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    vane」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of vane

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告