「whittle」の意味
削る; 切り取る; 彫る
「 whittle 」の語源
whittle(v.)
1550年代、「ナイフで(何かを)薄く削る」という意味で使われるようになりました。この語は中世英語の whittel(名詞)、「特に大きなナイフ」を指す言葉から来ています(約1400年頃)。これは thwittle(14世紀初頭)の変種で、古英語の þwitan「切る」という動詞に由来しています。さらに遡ると、原始ゲルマン語の *thwit-(古ノルド語の þveita「切り刻む」の語源でもあります)から来ており、これは印欧語族の語根 *twei-「揺さぶる、振る、投げる」(seismo-を参照)に基づいて再構築されています。
比喩的な意味での使用は1746年から確認されています。関連語として、Whittled(削られた)、whittling(削る作業)が挙げられます。
「 whittle 」に関連する単語
「 whittle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「whittle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of whittle