「ladle」の意味
お玉; 大きなスプーン; 液体をすくう道具
「 ladle 」の語源
ladle(n.)
「液体をすくい取るための大きな長い柄のスプーン」、古英語後期の hlædel は「おたま」を意味し、ラテン語の antlia(ポンプやおたまのこと)を訳したものです。この言葉は hladan(「荷を載せる」「水を汲み上げる」という意味)から派生しています(詳しくは lade を参照)。さらに、-el(1)という接尾辞が付いており、これは「器具」や「道具」を表すものです(handle (n.) と比較)。
ladle(v.)
「おたまを使って持ち上げるか、浸すこと」を意味するこの表現は、1758年に登場しました。語源は ladle(名詞)から来ています。関連する形としては、Ladled(過去形)、ladling(現在分詞)があります。
「 ladle 」に関連する単語
「 ladle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ladle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ladle