「girdle」の意味
ベルト; 腰回りの装飾品; コルセット
「 girdle 」の語源
girdle(n.)
古英語の gyrdel は「ベルト、サッシュ、腰に巻いて留める紐」を意味し、男女共に着用されていました。これはゲルマン語族に共通する言葉で、古ノルド語の gyrðill、スウェーデン語の gördel、古フリジア語の gerdel、オランダ語の gordel、古高ドイツ語の gurtil、現代ドイツ語の Gürtel などが同根です。また、古英語の gyrdan(「腰に巻く」)とも関連しており、これは印欧語根 *gher- (1)「つかむ、囲む」に、道具を表す接尾辞 -el (1) が付いたものです。現代の婉曲的な意味、つまり「ウエスト以上に伸びない弾性コルセット」としての用法は1925年に初めて記録されました。もともとは衣服を固定するためのベルトで、財布や武器、鍵などを持ち運ぶためにも使われていました。
girdle(v.)
「帯で囲む」という意味で1580年代に使われ始めたのが、girdle(名詞)から来ています。木を殺すために幹の周りに樹皮の帯を切り取るという意味は1660年代、特に北アメリカで見られます。関連語として、Girdled(過去形)、girdling(現在分詞)があります。
「 girdle 」に関連する単語
「 girdle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「girdle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of girdle