「wisp」の意味
束; ほこりや煙の細い流れ; かす
「 wisp 」の語源
wisp(n.)
13世紀後半には、「手で握れるほどの束の干し草や草など」を指し、燃やしたり掃除に使ったり、あるいはクッションとして使われることがありました。この言葉の起源ははっきりしていませんが、記録に残っていない古英語の単語がノルウェー語やスウェーデン語のvisp「ウィスプ」と関連している可能性がありますが、それも起源は不明です。
時にはwhisk(これが関係しているとも言われますが、否定する意見もあります)や、中低ドイツ語・中オランダ語のwispel「穀物の計量単位」と関連付けられることもあります。「薄くてフィルムのような部分」という意味は1836年に証明されています。動詞としては1590年代に「ウィスプでこすり落とす」という意味で使われるようになりました。
「 wisp 」に関連する単語
「 wisp 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「wisp」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wisp