広告

wishy-washy」の意味

優柔不断な; 物足りない; 弱い

wishy-washy 」の語源

wishy-washy(adj.)

1690年代には「弱い」や「質が悪い」という意味で使われていて、これは washy の「薄い、 watery(液体のような)」という言葉の重複形です。「優柔不断」という意味は1873年に確認されています。

wishy-washy 」に関連する単語

1610年代には「過度に希薄な」という意味で使われ始め、これは wash (名詞) と -y (2) の組み合わせから来ています。「弱い、力やスタミナが不足している」という意味は1630年代に登場しました。関連語として Washiness があります。

「揺れ動く、ためらう、決断力に欠けた行動をする」という意味で、1782年に使われ始めました。この言葉は、副詞的な表現である to stand shilly-shally(1703年)から派生したもので、さらに遡ると shill I, shall I(1700年)という表現があり、これは shall I?(「私がそうしましょうか?」)という問いかけの遊び心ある重複形です(wishy-washydilly-dally などと比較)。1734年から形容詞として使われ始め、1755年には「優柔不断、無駄な時間を過ごすこと」という口語的な名詞として定着しました。関連語には、Shilly-shallying(1816年)、shilly-shalliershilly-shallyer などがあります。

    広告

    wishy-washy 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    wishy-washy」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wishy-washy

    広告
    みんなの検索ランキング
    wishy-washy」の近くにある単語
    広告