広告

withhold」の意味

保留する; 差し控える; 与えない

withhold 」の語源

withhold(v.)

1200年頃、withholden「抑制する;返さない、保持する」という意味で、with-「後ろに、離れて」(withを参照)+holden「持つ」(hold (v.) を参照)から派生。おそらくラテン語のretinere「保持する」の借訳。

関連語:Withheldwithholderwithholding。過去分詞形withholdenは19世紀まで使用されていた。14世紀にはwithstand(「抵抗する」)やuphold(「支持する」)の意味でも時折使われた。

withhold 」に関連する単語

中英語のholden、以前のhalden、古英語のhaldan(アングリア方言)、healdan(ウェセックス方言)「含む、つかむ、保持する(液体など)、観察する、遵守する(習慣など)、自分のものとする、(意見などを)心に留める、所有する、支配する、拘束する、閉じ込める、育てる、大切にする、監視する、存在または行動を続ける、行動から引き留める」、クラスVIIの強動詞(過去形heold、過去分詞healden)、原始ゲルマン語の*haldanan(古サクソン語のhaldan、古フリジア語のhalda、古ノルド語のhalda、オランダ語のhouden、ドイツ語のhalten「持つ」、ゴシック語のhaldan「世話をする」から)。

ゴシック語の意味に基づき(古英語でも二次的な意味として存在)、この動詞は元々ゲルマン語で「保持する、世話をする、監視する」(放牧する家畜として)を意味していたと推定され、後に「持つ」となった。祖先的な意味はbeholdに保存されている。元の過去分詞holdenは16世紀からheldに置き換えられたが、一部の法的な専門用語やbeholdenに残っている。

「閉じ込める、監禁する」という現代の使用法は1903年から。比喩的な意味でのHold backは1530年代から(他動詞)、1570年代から(自動詞)。Hold offは15世紀初頭から(他動詞)、1600年頃から(自動詞)。Hold onは13世紀初頭から「コースを維持する」、1830年から「何かに対する grip を保つ」、1846年から「待つか止まるように命じる」という意味で。

hold (one's) tongue「静かにする」は1300年頃から。hold (one's) ownは14世紀初頭から。hold (someone's) hand「精神的な支援を与える」という比喩的な意味は1935年から。hold (one's) horses「辛抱する」は1842年から、アメリカ英語で、手綱をしっかりと握るという概念から。have and to holdは少なくとも1200年頃から頭韻を踏んで結びつけられ、最初は結婚に関するもので、また不動産にも関連した。hold water「全体として健全または一貫している」という比喩的な意味は1620年代から。

元々は反対、競争、絡み合いを示していたが、中英語では関連性や接続、近接性、調和、同盟を示すように変化した。

古英語の wið「対抗、反対、から」; また「向かって、そばに、近くに」から。中英語では古ノルド語の同根語 viðr「対抗」の影響もあり、「関連、結合、連合」を示すように意味がシフトしたが、ラテン語の cum「共に」(pugnare cum「共に戦う」のように)との関連もあるかもしれない。また、古い wine「友達」と、win「努力する、闘う」(win (v.)を参照)に関連し、おそらく「同志」の概念から来ている。

この意味での「会社や接続」を示すために、古英語の midを置き換えた。この単語は接頭辞として残っている(midwifeのように;mid (prep.)を参照)。「対抗、反対」の元の意味は withholdwithdrawwithstandのような複合語に残っている。

古英語の単語は、widdershinsの最初の要素に関連する短縮形で、原始ゲルマン語の *withro-「対抗」(古ザクセン語の withar「対抗」、中オランダ語、オランダ語の weder、オランダ語の weer「再び」、ゴシック語の wiþra「対抗、反対」のものである)から来ている。

これは、PIE *wi-tero-「もっと離れて」の再構成で、*wi-「分離」の接尾辞形(サンスクリット語の vi「離れて」、アヴェスター語の vi-「離れて」、サンスクリット語の vitaram「さらに、遠く」、古教会スラヴ語の vutoru「他の、第二の」に由来)から来ている。widow (n.)と比較。

フレーズ with child「妊娠している」は1200年頃から記録されている。With it「クール、ヒップ、最新の」は1931年のブラック・イングリッシュで記録されている。What's with?「何が状況や説明なのか」は1940年に記録された。

With and by are so closely allied in many of their uses that it is impossible to lay down a rule by which these uses may at all times be distinguished. The same may be said, but to a less extent, of with and through. [Century Dictionary, 1891]

Withbyは多くの使用例で非常に密接に結びついているため、これらの使用を常に区別するルールを定めることは不可能である。同様のことが、しかし少ない程度で withthroughにも言える。[Century Dictionary, 1891]

フランス語の avec「with」は元々 avocで、俗ラテン語の *abhocから、apud hoc(文字通り「これと共に」)から来ている。

14世紀後半、「抑制の行使、(何かを)手放すことを拒否すること、保持されるもの」という意味で、動詞withholdから派生した動名詞。

    広告

    withhold 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    withhold」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of withhold

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告