広告

kind」の意味

種類; 親切な; 優しい

kind 」の語源

kind(n.)

「クラス、種類、バラエティ」という意味で使われるこの言葉は、古英語の gecynd「性質、種族、家族」に由来しています。これは cynn「家族」(詳しくは kin を参照)と関連があり、さらに遡るとプロト・ゲルマン語の *kundjaz「家族、種族」、さらにはインド・ヨーロッパ語の語根 *gene-「生む、繁殖する」に繋がります。この語根から派生した言葉は、繁殖や家族・部族集団に関連する意味を持っていました。

アイルフリックが「創世記」を古英語に翻訳した際、彼はこの言葉を gecyndboc(「性質の書」)と表現しましたが、1150年から1250年にかけてその接頭辞は消えていきました。英語以外での正確な同族語はありませんが、ゴート語の -kundsや古高ドイツ語の -kundのように、形容詞の語尾として使われている例が見られます。また、英語では名詞の後ろに付く接尾辞(例:mankindなど、また godcund「神聖な」も比較)としても使われています。さらに、古英語の時代には「生まれつきの特性、性格」や「誰かに自然で適切な方法や様式」といった、現在ではほとんど使われない意味もありました。

「~の一種」というフレーズ a kind of(1590年代)は、何かが他のものに似ていることを示す表現として使われ、1804年には kind of stupid「少し愚かな(人)」のように副詞的に拡張されました。しかし、当初「良い用法」とされた文法規則では、our kind of people「私たちのような人々」や some kind of joke「いくつかの種類のジョーク」のように形容詞として使うことは不正確とされていました。All kinds(すべての種類)は古英語の alles cynnesに由来し、中英語では時折 alkinsと短縮されて使われることもありました。

kind(adj.)

「友好的に、意図的に他者に善を行う」、中世英語のkinde、古英語の(ge)cynde「自然な、先住の、生まれつきの」、元々は「互いに親族の感情を持って」の意味で、原始ゲルマン語の*kundi-「自然な、先住の」、*kunjam「家族」(kinを参照)から、集合的または一般化の接頭辞*ga-と抽象的な接尾辞*-izを伴って。古英語では接頭辞なしでこの単語が現れることはまれだったが、古英語には-cund「生まれつきの、特定の性質を持つ」の語形成要素としても存在していた(kind (n.)を参照)。意味の発展はおそらく「自然の感情を持つ」から「好意的な」(1300年頃)、さらに「慈悲深い、思いやりのある、愛情に満ちた、優しさにあふれた」(1300年頃)へと進んだ。

kind 」に関連する単語

約1200年頃から使われており、古英語の cynn(「家族」「種族」「種類」「性質」などの意味)に由来します。この言葉は、原始ゲルマン語の *kunja-(「家族」を意味し、古フリジア語の kenn、古ザクセン語の kunni「親族、種族」、古ノルド語の kyn、古高ドイツ語の chunni「親族、種族」、デンマーク語の kjön、スウェーデン語の kön、中オランダ語・オランダ語の kunne「性別、性」、ゴート語の kuni「家族、種族」、古ノルド語の kundr「息子」、ドイツ語の Kind「子供」などが同源)から派生しています。さらに遡ると、印欧語族の語根 *gene-(「生む、繁殖する」を意味し、繁殖や家族・部族集団に関連する語が派生)にたどり着きます。

In the Teutonic word, as in Latin genus and Greek [ genos], three main senses appear, (1) race or stock, (2) class or kind, (3) gender or sex .... [OED]
ゲルマン語のこの言葉は、ラテン語の genus(「系統、種類」)やギリシャ語の genos(「種族、系統」)と同様に、主に三つの意味を持ちます。(1) 種族や系統、(2) 種類や性質、(3) 性別や性。…… [OED]

この単語は、kind(「親族、性質」)や child(「子供」)とも関連しています。1590年代から形容詞として使われ始め、名詞から派生したり、akin(「親族の、似ている」)の短縮形としても用いられました。法的な表現としての next of kin(「最近親」)は1540年代から見られますが、この場合の「最近親」は、widow(「未亡人」)を含まず、「未亡人は法律によって特に保護されているため、血縁関係にある者でなければならない」とされています [Century Dictionary]。

13世紀初頭に登場したman-kendeは、「人類、人間全体」を意味し、man(名詞)とkind(名詞)から派生しています。この言葉は、中英語では「男性」を指すこともありましたが(14世紀後半)、基本的にはman(名詞)の元々の性別中立性を保っていました。

「男性、男性の集団」を表すためには、14世紀後半にmenkindや1590年代のmenskindが使われました。「女性」という概念は中英語ではwifkin(古い意味でのwife「女性」から)、また古英語ではwif-cynnで表されました。Mankindが「人類」を意味するようになり、以前のmankin(古英語のmancynnから)は14世紀まで残っていましたが、次第に置き換えられていきました。

広告

kind 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

kind」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of kind

広告
みんなの検索ランキング
広告