「accouter」の意味
装備する; 服装を整える; 仕立てる
「 accouter 」の語源
accouter(v.)
また、accoutreは「服を着せる、装備する」という意味で、特に軍服や装備を指します。この言葉は1590年代にフランス語のacoutrerから来ており、さらに遡ると13世紀のacostrer(「整える、配置する、服を着る」)に由来します。おそらく元々は「縫い合わせる」という意味で、俗ラテン語の*accosturare(「縫い合わせる、縫い上げる」)から派生しています。これはラテン語のad(「~へ」、ad-を参照)と、*consutura(「縫い合わせること」)から来ており、consutus(「縫い合わせた」)の過去分詞形であるconsuere(「縫い合わせる」)から派生しています。これはcon-(com-を参照)と、suere(「縫う」)から来ており、PIE語根の*syu-(「結ぶ、縫う」)に由来します。英語の綴りは16世紀のフランス語の発音を反映しています。関連語としては、Accoutered(装備された)、accoutred(装備された)、accoutering(装備すること)、accoutring(装備すること)などがあります。
「 accouter 」に関連する単語
「 accouter 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「accouter」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of accouter
みんなの検索ランキング