「ardent」の意味
熱心な; 情熱的な; 燃えるような
「 ardent 」の語源
ardent(adj.)
14世紀初頭、特にアルコール蒸留物、ブランデーなどに関して「可燃性の」を意味するardauntという言葉が使われた。これは古フランス語のardant「燃えている、熱い;熱心な」(13世紀)から派生し、ラテン語のardentem(主格ardens)「輝く、炎のような、熱い、燃えている」に由来し、この言葉は情熱を比喩的に表すためにも使われた。これはardere「燃える」(印欧語根*as-「燃える、輝く」)の現在分詞でもある。
比喩的な意味(「情熱や欲望に燃える」)は14世紀後半からで、一般的な語源的意味「燃える、乾燥させる」(1400年頃)はまれである。Ardent spirits(15世紀後半)は最古の英語の意味を保持しているが、この用語は現在、もし使われるとしても、おそらく比喩的、因果的な意味合いで感じられる。関連語としてArdentlyがある。
「 ardent 」に関連する単語
「 ardent 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ardent」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ardent