「averse」の意味
嫌な; 反対の; 嫌悪感を抱く
「 averse 」の語源
averse(adj.)
15世紀半ば、「心や感情が離れている、嫌悪感を抱いている、気が進まない」という意味で使われるようになりました。この語は、古フランス語の avers(「敵対的な、反抗的な」)や、ラテン語の aversus(「背を向けた、戻された」)に由来しています。これらは、avertere(「向きを変える、離す」)という動詞の過去分詞形で、ab(「離れて、遠く」)と vertere(「向ける、回す」)から成り立っています(ab-や versus を参照)。英語では元々、主に心の状態を表すために使われていましたが、averted は物理的な意味で使われることが多いです。
Averse applies to feeling, adverse to action: as, I was very averse to his going: an adverse vote: adverse fortune. [Century Dictionary, 1906]
Averse は感情に関するもので、adverse は行動に関するものです。例えば、「彼が行くことには非常に averse だった」とか、「反対票」とか、「不運」といった具合です。[Century Dictionary, 1906]
「 averse 」に関連する単語
「 averse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「averse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of averse