広告

berth」の意味

船の停泊場所; 船員の寝床; 余裕を持って避けること

berth 」の語源

berth(n.)

1620年代、「船や水夫のための便利な海のスペース」(Baileyの辞書)。起源は不明だが、おそらくbear (動詞) + 抽象名詞接尾辞 -th (2)(strengthhealth などのように)から派生したもの。元の意味は比喩的な表現give (something or someone) wide berth「十分に離れている」を通じて保存されている。「船に箱を収納し、水夫が眠るための場所」という意味は1706年から; 1778年には非海事的な状況にも拡張された。

berth(v.)

1660年代、船に関して「停泊地を割り当てる、指定する」という意味で、名詞のberthから派生。人に関しては「停泊する」(自動詞)として1886年から使用。関連語:Berthed(過去形)、berthing(現在分詞)。

berth 」に関連する単語

古英語の beran 「運ぶ、持ってくる;生み出す、出産する、製造する;抵抗なく耐える;支える、支え上げる、持続させる;着用する」(クラスIV強動詞;過去形 bær、過去分詞 boren)、プロトゲルマン語の *beranan(古ザクセン語の beran、古フリジア語の bera 「運ぶ、出産する」、中オランダ語の beren 「子供を運ぶ」、古高ドイツ語の beran、ドイツ語の gebären、古ノルド語の bera 「運ぶ、持ってくる、耐える;出産する」、ゴート語の bairan 「運ぶ、耐える、出産する」の源)から、PIE語根 *bher- (1) 「負担を運ぶ、持ってくる」、また「出産する」(英語とドイツ語のみがこの意味を強く保持し、ロシア語には beremennaya 「妊娠した」がある)。

古英語の過去形 bær は中英語の bare になり、代わりに bore が1400年頃から現れたが、bare は1600年以降まで文学的な形として残った。過去分詞の borne (「運ばれた」)と born (「出産された」)の区別は18世紀後半から。

多くの意味は「圧力によって前進する」の概念から来ている。bear down 「力強く進む」(特に海事用語で)は1716年から。動詞は1300年頃から「属性や特徴として持つ」として証明されている。「沈まないで支える」という意味は1520年代から;bear (something) in mind の意味は1530年代から;「特定の方法で向ける、指向する」の意味は1600年頃から。bear up の意味は1650年代から「堅実で、勇気を持つ」として。

これは、動詞や形容詞から名詞を作る接尾辞で、特に行動、状態、または性質を表します。例えば、birth(誕生)、bath(入浴)、depth(深さ)、death(死)、growth(成長)、strength(強さ)、truth(真実)、math(数学・数学の略語)などが挙げられます。この接尾辞は古英語の-ðuに由来し、さらに遡ると原始ゲルマン語の*-ithoから来ています。同じような形の接尾辞は古ノルド語の、古高ドイツ語の-ida、ゴート語の-iþaなどに見られます。これらは抽象名詞を作る接尾辞で、さらに遡ると印欧語族の*-itaが起源とされています。このルーツを持つ言葉には、サンスクリット語の-tati-(例:sukhatati「幸福」)、ギリシャ語の-tet-、ラテン語の-tati-(例:libertatem「自由」)などがあります。時には英語では-tに短縮されることもあり、特に-h-の後(例:height「高さ」)で見られます。

この接尾辞はかつてはもっと一般的で、中英語ではstilþe(「静寂」)、wrengthe(「不正直さ、歪み」)などの例がありました(それぞれ1200年頃、1300年頃)。近世以降は新しい造語にも使われることが多く、例えば17世紀のswelth(「膨らみ」)や、ラスキンのillth(「病い」)などがその例です。

    広告

    berth 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    berth」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of berth

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告