「boil」の意味
沸騰する; 煮る; 感情が高まる
「 boil 」の語源
boil(v.)
13世紀初(自動詞)「湧き上がる、沸騰状態にある」、特に熱によるもの。古フランス語のbolir「沸騰する、泡立つ、発酵する、噴き出す」(12世紀、現代フランス語ではbouillir)から、ラテン語のbullire「泡立つ、煮えたぎる」から、PIEの*beu-「膨らむ」(bull (n.2)を参照)から。固有の言葉はseethe。感情や気持ちなどの比喩的な意味「動揺した状態にある」は1640年代から。
I am impatient, and my blood boyls high. [Thomas Otway, "Alcibiades," 1675]
私はせっかちで、血が高鳴る。[トマス・オトウェイ、「アルキビアデス」、1675年]
他動詞の「沸騰状態にする、沸騰させる」は14世紀初から。この名詞は15世紀中頃から「沸騰の行為」として、1813年には「沸騰の状態」として使われるようになった。関連語:Boiled;boiling。Boiling point「液体が蒸気に変わる温度」は1773年から記録されている。
「 boil 」に関連する単語
「 boil 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「boil」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of boil