広告

excerpt」の意味

抜粋; 抜粋された部分; 引用

excerpt 」の語源

excerpt(v.)

written or printed work の中から「取り出す」または「摘出する」、早期15世紀(過去分詞 excerpte「本から取られた」に含意される)、ラテン語の excerptusexcerpere「摘み取る、選び出す、抽出する」(比喩的に「選ぶ、集める、抜き出す」、また「省く、除外する」)から派生、ex「外に」(ex-を参照)+ carpere「摘む、集める」、PIEルート *kerp-「集める、摘み取る、収穫する」から。関連語:Excerptedexcerpting

excerpt(n.)

「書かれたまたは印刷された作品からの抜粋」、1630年代、ラテン語の excerptum 「抜粋、選択」から、動詞 excerpere 「抜粋する」の中性過去分詞の名詞用法(excerpt (v.) を参照)。関連語: excerpts

excerpt 」に関連する単語

1300年頃、scarse、「量が制限されている、ほとんど十分でない、数が少なく、珍しい、滅多に見られない」という意味で、古ノルマン語のscars「乏しい、希少な」(古フランス語のeschars、現代フランス語のéchars)から、OEDによれば、俗ラテン語の*scarsus、想定された*escarpsus、さらに以前の*excarpsus*excarpere「摘み取る」の過去分詞から、古典ラテン語のexcerpere「摘み取る」(excerptを参照)から派生。

副詞として「ほとんど、かろうじて」、14世紀初頭に形容詞から派生。フレーズmake (oneself) scarce「去る、すぐに立ち去る」は1771年に証明され、その時点で現在の隠語表現として注目された。関連語:Scarcely

この語形成要素は、英語では通常「外へ」「〜から」といった意味を持ちますが、「上へ」「完全に」「奪う」「〜なしで」「以前の」といった意味でも使われます。ラテン語の ex(「外へ」「内から」「それ以来」「〜に従って」「〜に関して」などの意味)に由来し、これは印欧語族の *eghs(「外へ」)から来ています。この語根は、ガリア語の ex-、古アイルランド語の ess-、古教会スラヴ語の izu、ロシア語の iz などにも見られます。また、ギリシャ語の同根語 exek からも影響を受けている場合があります。印欧語の *eghs には比較級 *eks-tero や最上級 *eks-t(e)r-emo- が存在しましたが、英語ではしばしば e- に短縮され、特定の子音(-b--d--g--i--l--m--n--v-)の前で使われるようになりました。例えば、elude(逃れる)、emerge(現れる)、evaporate(蒸発する)などがその例です。

この語源は、古代インド・ヨーロッパ語の「集める、摘む、収穫する」という意味を持っています。

この語根は、次のような単語の一部または全体を形成しているかもしれません:carpe diem(今を生きる)、carpel(花の雌しべ)、carpet(カーペット)、carpo-(果実を意味する接頭辞)、excerpt(抜粋)、harvest(収穫)、scarce(希少な)、scarcity(不足)。

また、次のような言葉の起源でもあるかもしれません:サンスクリット語のkrpana-(剣)、krpani(はさみ);ギリシャ語のkarpos(果実)、karpizomai(収穫する);ラテン語のcarpere(切る、分ける、摘む);リトアニア語のkerpu, kirpti(切る);中世アイルランド語のcerbaim(切る);古英語のhærfest(秋)。

    広告

    excerpt 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    excerpt」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of excerpt

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告