「duty」の意味
義務; 仕事; 責任
「 duty 」の語源
duty(n.)
14世紀後半、duete、「義務的なサービス、実行すべきもの」、また「道徳的に正しいものの力」から、アングロ・フレンチのduete、古フランス語のdeu「義務、 owed」(したがって「適切、正当」)から、自然的、道徳的、または法的義務によって行うべきものという概念に基づく;バルガー・ラテン語の*debutusから、ラテン語のdebitus、debere「借りがある」の過去分詞、元々は「何かを誰かから遠ざける」、de-「離れて」(de-を参照)+ habere「持つ」(PIEルート*ghabh-「与えるまたは受け取る」から)。関連: Duties。
「必要なサービス」という軍事的意味は1580年代。 「輸出入などに対する税金または手数料」という意味は14世紀後半から;したがって、duty-free(副詞)「税金または義務が免除された」(1680年代)、名詞として「免税品」(1958年)、 「免税店」(1980年頃)。
「 duty 」に関連する単語
「 duty 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「duty」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of duty