広告

faint-hearted」の意味

臆病な; 弱気な; 自信のない

faint-hearted 」の語源

faint-hearted(adj.)

「臆病な、気が弱い」という意味で、1400年頃に登場しました。これは faint(形容詞)と -hearted の組み合わせから来ています。関連する言葉としては、Faint-heartedly(臆病に)、faint-heartedness(臆病さ)、faint-heart(臆病者)などがあります。

faint-hearted 」に関連する単語

1300年頃、「衰弱した; 疲れた、消耗した」の意味で、古フランス語のfaintfeint「偽の、欺瞞的な; 偽物の、人工的な; 弱い、気怠い、怠惰な、臆病な」の過去分詞形であるfeindre「ためらう、躊躇する、怠惰である、弱さを示す、偽って義務を避ける」から。これはラテン語のfingere「触れる、扱う; 考案する; 作り上げる、変更する、変える」(PIEルート*dheigh-「形作る、建物を作る」から)に由来する。また、1300年頃から「欺瞞的な; 信頼できない; 偽の」の意味でも使われる。「精神や勇気に欠ける、臆病な」という意味(現在は主にfaint-heartedで見られる)は14世紀初頭から。「行動、機能、色などが弱い、か弱い、貧弱な」の意味は15世紀初頭から。「感覚に弱い印象を与える」という意味は1650年代から。

合成語における比喩的な要素、「心において」、また「特定の種類の心を持つ」(c. 1200年頃)、最初に証明されたのはhard-heartedheart (n.)を参照。関連語:-heartedly

    広告

    faint-hearted 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    faint-hearted」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of faint-hearted

    広告
    みんなの検索ランキング
    faint-hearted」の近くにある単語
    広告