広告

incorruptible」の意味

堕落しない; 汚れない; 永遠の

incorruptible 」の語源

incorruptible(adj.)

14世紀半ばから、物質については「腐らない」、魂などについては「不死の、永遠の」という意味で使われてきました。これは、古フランス語の incorruptible(14世紀)や、後期ラテン語の incorruptibilis「腐敗しない」から直接来ており、ラテン語の incorruptus「傷まない、誘惑されない」が語源です。このラテン語は、in-「〜でない」(in- (1) を参照)と、corruptuscorrumpere「破壊する、腐らせる」、比喩的には「堕落させる、誘惑する、賄賂を贈る」の過去分詞形)から成り立っています(corrupt (adj.) を参照)。英語では1660年代から「道徳的に腐敗しない、特に賄賂を受け取らない」という意味で使われるようになりました。関連語として Incorruptibly があります。

incorruptible 」に関連する単語

14世紀初頭、「性格が堕落した、低下した」という意味で、古フランス語の corropt「不健康な、堕落した;乱れた」(言語に関して)およびラテン語の corruptuscorrumpere「破壊する;台無しにする」の過去分詞形)から直接派生した語で、比喩的には「堕落させる、誘惑する、賄賂を贈る」といった意味を持つ。これは、com-(ここではおそらく強調の接頭辞、com-を参照)からの同化形と、rup-rumpere「破る」の過去分詞幹)からの派生で、PIE *runp-「破る」(サンスクリット語の rupya-「腹痛に苦しむ」、古英語の reofan「破る、引き裂く」の語源でもある)の鼻音化した形から来ている。

「分解している、腐敗した、台無しになった」という意味は14世紀後期から。「悪化した、混合または変化によって低下した」(言語などに関して)は14世紀後期から。「賄賂を含む不誠実である」という意味は14世紀後期から。関連語: Corruptly(堕落して)、 corruptness(堕落性)。

15世紀半ば、incorruptibilite、「腐らない性質」を意味する言葉が使われ始めました。これは後期ラテン語のincorruptibilitasから派生したもので、さらにその語源はincorruptibilis(詳しくはincorruptibleを参照)に遡ります。

「不」「反対」「無」を意味する語形成要素で、im-il-ir-は、-n-が次の子音と同化することで生まれたものです。この同化の傾向は後期ラテン語から見られます。ラテン語のin-(「不」)に由来し、ギリシャ語のan-、古英語のun-と同根で、すべては印欧語根*ne-(「不」)から派生しています。

古フランス語や中英語ではしばしばen-が使われていましたが、現代英語にはほとんど残っていません。残っているものも(例えばenemy)はもはや否定的に感じられません。英語の一般的なルールとしては、明らかにラテン語由来の語にはin-を、古来からのまたは英語化された語にはun-を使う傾向があります。

    広告

    incorruptible 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    incorruptible」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of incorruptible

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告