広告

jamb」の意味

ドアや窓の側面; 側柱; 立て柱

jamb 」の語源

jamb(n.)

ドアや窓の開口部の側面部分を指す言葉で、14世紀初頭に使われ始めました。これは古フランス語の jambe、「桟(さん)、ドアの側柱」を意味する言葉に由来し、元々は「脚、すね」を意味していました(12世紀)。この言葉は後期ラテン語の gamba、「脚、(馬の)膝関節」に由来し、さらに遡るとギリシャ語の kampē、「曲がり(ひざの関節が曲がる様子)」から来ています。この語幹 *kamp- は、リトアニア語の kampas(「角」)、kumpti(「曲げる」)、kumpas(「曲がった」)などの言葉や、ゴート語の hamfs(「切断された、足の不自由な」)、古高ドイツ語の hamf(同様の意味)などのゲルマン語系の単語にも見られます。Beekesはこの語をプレ・ギリシャ語または他の基層語と考えています。また、ギリシャ語の単語はアルバニア語にも借用され、këmbë(「脚、足」)という言葉になりました。

jamb 」に関連する単語

「大学の敷地」という意味で使われ始めたのは1774年のこと。ラテン語のcampusは「平らな土地、野原」を意味し、これは原始イタリック語の*kampo-「野原」に由来していますが、その起源ははっきりしていません。De Vaanによれば、ギリシャ語のkampē「曲がり、弓、湾曲」などの言葉と関連があり、もしcampusの元々の意味が「凹み、曲線」だったとすれば(jambを参照)、その起源は印欧語族の*kamp-「曲がる」から来ている可能性が高く、農業用語に由来するヨーロッパの基層語であるとも考えられます。この「キャンパス」という言葉が大学の意味で初めて使われたのはプリンストン大学です。

また、enjambementは1837年に使われ始めたフランス語のenjambement、またはenjamb(約1600年頃)から来ており、フランス語のenjamber「またいで歩く」という意味の言葉に由来しています。この言葉は、en-en- (1)を参照)とjambe「脚」(jambを参照)から成り立っています。

広告

jamb 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

jamb」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of jamb

広告
みんなの検索ランキング
広告