広告

mispunctuate」の意味

誤って句読点をつける; 不適切に句読点をつける

mispunctuate 」の語源

mispunctuate(v.)

「(書かれたものを)誤って句読点を付ける」という意味で、1843年から使われています。これは、mis- (1)「悪く、間違って」+ punctuate(動詞)から来ています。関連語には、Mispunctuated; mispunctuating; mispunctuation(1812年)があり。

mispunctuate 」に関連する単語

書き方や印刷に関して、「伝統的な記号を使って一時停止や区切りを示すこと」を指し、これを「句読点」と呼びます。これは1818年に使われ始めた言葉で、おそらくpunctuationからの逆形成です。そこから比喩的に「間隔を置いて中断する」(1833年)や「何らかの重要または力強い行動で強調する」(1883年)という意味でも使われるようになりました。関連する言葉として、Punctuated(句読点が付けられた)、punctuating(句読点を付けている)があります。また、1630年代には「指摘する」という意味での初期の使用例も見られ、これは中世ラテン語のpunctuatuspunctuareの過去分詞形)から来ており、ラテン語のpunctus(点)に由来しています。

 

ゲルマン語起源の接頭辞で、名詞や動詞に付され、「悪い、間違った」という意味を持つ。古英語のmis-、原始ゲルマン語の*missa-「逸脱した、道から外れた」(古フリジア語および古サクソン語のmis-、中オランダ語のmisse-、古高ドイツ語のmissa-、ドイツ語のmiß-、古ノルド語のmis-、ゴート語のmissa-も同源)から来ており、文字通り「変わった方法で」、おそらく「違い、変化」の根源的な意味を持ち(ゴート語のmisso「相互に」と比較)、したがってPIEの*mit-to-、根源の*mei- (1)「変える」から来ている可能性がある。

古英語では単語形成要素として生産的で(例:mislæran「悪い助言を与える、誤って教える」)、14世紀から16世紀にかけていくつかの動詞で「不利に」と感じられるようになり、既に否定的な感情を表現する言葉に強調接頭辞として使われるようになった(例:misdoubt)。古英語および初期中英語ではほぼ独立した単語であり(しばしばそのように書かれた)、古英語には形容詞(mislic「多様、異なる、様々な」)や副詞(mislice「様々な方向に、誤って、道を逸れて」)も存在し、ドイツ語のmisslich(形容詞)に対応していた。mis- (2)と混同されるようになった。

    広告

    mispunctuate 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    mispunctuate」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of mispunctuate

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告