広告

punctuation」の意味

句読点; 書き方の記号

punctuation 」の語源

punctuation(n.)

1530年代、「詩篇の歌唱のための指示」(歌唱のために詩篇を指示すること)から、中世ラテン語のpunctuationem(主格punctuatio)「文章における点の付記」、動詞punctuare「点やドットでマークする」の過去分詞幹からの名詞、ラテン語のpunctus、過去分詞pungere「刺す、貫通する」(PIEルート*peuk-「刺す」の接尾辞形から)から。

「書かれた物における休止符の挿入の仕組み」という意味は、1660年代から記録されている。

The modern system of punctuation was gradually developed after the introduction of printing, primarily through the efforts of Aldus Manutius and his family. ... Long after the use of the present points became established, they were so indiscriminately employed that, if closely followed, they are often a hindrance rather than an aid in reading and understanding the text. There is still much uncertainty and arbitrariness in punctuation, but its chief office is now generally understood to be that of facilitating a clear comprehension of the sense. [Century Dictionary, 1895]
現代の句読点のシステムは、印刷の導入後、特にアルドゥス・マヌティウスとその家族の努力によって徐々に発展した。... 現在の点の使用が確立されたずっと後でも、それらは非常に無差別に使用され、厳密に従うと、しばしばテキストの読み取りと理解の妨げとなる。句読点にはまだ多くの不確実性と恣意性があるが、その主な役割は一般的に意味の明確な理解を助けることであると理解されている。[Century Dictionary, 1895]
[P]unctuation is cold notation; it is not frustrated speech; it is typographic code. [Robert Bringhurst, "The Elements of Typographic Style," 2004]
[P]unctuationは冷たいノーテーションである;それは挫折したスピーチではなく、タイポグラフィックコードである。[Robert Bringhurst, "The Elements of Typographic Style," 2004]

punctuation 」に関連する単語

書き方や印刷に関して、「伝統的な記号を使って一時停止や区切りを示すこと」を指し、これを「句読点」と呼びます。これは1818年に使われ始めた言葉で、おそらくpunctuationからの逆形成です。そこから比喩的に「間隔を置いて中断する」(1833年)や「何らかの重要または力強い行動で強調する」(1883年)という意味でも使われるようになりました。関連する言葉として、Punctuated(句読点が付けられた)、punctuating(句読点を付けている)があります。また、1630年代には「指摘する」という意味での初期の使用例も見られ、これは中世ラテン語のpunctuatuspunctuareの過去分詞形)から来ており、ラテン語のpunctus(点)に由来しています。

 

また、*peug-は「刺す」という意味の原始インド・ヨーロッパ語の語根です。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:appoint(任命する)、appointment(任命、約束)、bung(栓)、compunction(良心の呵責)、contrapuntal(対位法の)、expugn(征服する)、expunge(削除する)、impugn(異議を唱える)、interpunction(句読点)、oppugn(反論する)、pink(ピンク色の、または「刺す」)、poignant(胸を打つような)、point(点、または「刺す」)、pointe(先端)、pointillism(点描法)、poniard(短剣)、pounce(飛びかかる)、pugilism(ボクシング)、pugilist(ボクサー)、pugnacious(好戦的な)、pugnacity(好戦性)、punch(n.1:穴を開けるための尖った道具、n.3:素早いパンチ、v.:パンチする)、puncheon(n.2:穴を開けるための道具)、punctilio(細心の注意)、punctilious(几帳面な)、punctual(時間厳守の)、punctuate(句読点を打つ)、punctuation(句読点)、puncture(穴、または「刺すこと」)、pungent(強い香りの)、punty(小さなもの)、pygmy(小人)、repugn(反発する)、repugnance(反感)、repugnant(不快な)。

また、この語根は以下の言葉の源にもなっているかもしれません:ギリシャ語のpyx(握り拳で)、pygme(拳、ボクシング)、pyktes(ボクサー);ラテン語のpugnare(戦う、特に拳で)、pungere(刺す、突き刺す)。

    広告

    punctuation 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    punctuation」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of punctuation

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告