「obelisk」の意味
尖塔のある石柱; ピラミッド型の頂部を持つ柱; 古代の記念碑
「 obelisk 」の語源
obelisk(n.)
「先細りの長方形の石柱にピラミッド型の頂点を持つもの」、1560年代、フランス語の obélisque(16世紀)から、そして直接的にはラテン語の obeliscus「オベリスク、小さな串刺しのもの」から来ており、さらにギリシャ語の obeliskos「小さな串刺しのもの、オベリスク、コンパスの脚」から派生しています。この言葉は obelos「串刺しのもの、尖った柱、針、ブローチ;オベリスク;硬貨や重りとして使われる金属の棒」の縮小形で、その起源は不明ですが、Beekesによれば「明らかに前ギリシャ語のもの」とされています。印刷の世界では「小さな短剣に似た記号」を指し(1580年代)、辞書では廃語を示すために使われます。また、ギリシャ語の obelos は「書き記す際の印、音声記号として使われる水平線」をも意味しました。関連語としては Obeliscal(オベリスクに関する)、obeliskine(オベリスクのようなもの)が挙げられます。
「 obelisk 」に関連する単語
「 obelisk 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「obelisk」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of obelisk