「obeisance」の意味
服従; 敬意; 礼拝
「 obeisance 」の語源
obeisance(n.)
14世紀後半に入ってきた言葉で、最初は obeisaunce として使われ、「従うこと、服従、従順さ、義務を果たすこと、敬意を表する服従や忠誠心」といった意味がありました。この言葉は古フランス語の obeissance(13世紀)から来ていて、さらにその語源は obeissant(「従う」という意味の動詞 obeir の現在分詞)に遡ります。これはラテン語の oboedire(「従う」)に由来しています(詳しくは obey を参照)。英語での意味は14世紀後半に変化し、体を曲げたりひざまずいたりすることで示す服従や敬意の表れ、つまりお辞儀や curtsy(女性がするお辞儀)、そして敬意を持った態度や儀礼的な行動を指すようになりました。この変化には abase の影響が見られます。関連語としては Obeisant があります。
「 obeisance 」に関連する単語
「 obeisance 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「obeisance」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of obeisance