「pane」の意味
窓ガラス; パネル; 部分
「 pane 」の語源
pane(n.)
13世紀半ばには「衣服、マント、外套、衣服の一部」といった意味で使われ、その後「建物の側面、壁の一部」といった意味も持つようになりました。これは古フランス語の pan(11世紀)「部分、切れ、パネル」や、ラテン語の pannum(主格 pannus)「布の切れ、衣服」から直接派生した言葉で、もしかしたらインド・ヨーロッパ語の語根 *pan-「布地」に由来しているかもしれません。この語根はゴート語の fana「布の切れ」、ギリシャ語の pēnos「網」、古英語の fanna「旗」などにも見られます。De Vaanは、「もしギリシャ語やゲルマン語の単語が関連しているなら、それらはおそらく未知の出所からの借用語を表している」と述べています。
14世紀後半からは「壁の一部」として使われるようになり、また「装飾的な掛け物、カバーレット」といった意味も持つようになりました。1400年頃には「ベッドカバー」を指す言葉としても使われています。この単語の基本的な概念は「表面の明確な部分や切れ」です。「窓に挿入されるガラスの切れ」という意味は15世紀半ばに確認されています。
「 pane 」に関連する単語
「 pane 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「pane」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pane
みんなの検索ランキング