「paunch」の意味
腹部; お腹; 腹
「 paunch 」の語源
paunch(n.)
14世紀後半に登場した paunce は、「人間の腹部」を指します。これは古フランス語の pance(古ノルマン語では panche)から来ており、「腹、胃」を意味します。この語はラテン語の panticem(主格では pantex)に由来し、「腹、内臓」を意味します。このラテン語はスペイン語の panza やイタリア語の pancia の語源にもなっています。また、panus(「腫れ」)とも関連している可能性があります(詳しくは panic (n.2) を参照)。英語では初め、「腹部を守るために着用するプレートや鎧」を意味していました(14世紀初頭)。その後、「食道や胃」を指すようになり(15世紀後半)、特に貪欲な文脈で使われることが多くなりました。また、「腹を甘やかす」や「腹を働かせる」といった表現は、古くは大食いを指す言い回しでした。
「 paunch 」に関連する単語
「 paunch 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「paunch」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of paunch