広告

pony」の意味

ポニー; 小さな馬; 幼い動物

pony 」の語源

pony(n.)

1650年代、powny、「非常に小さな馬」(高さ13ハンド未満)、スコットランド語から、明らかにフランス語の不使用語poulenet「小さな子馬」(15世紀中頃)から、古フランス語のpoulain「子馬」の縮小形で、後期ラテン語のpullanus「動物の若いもの」から、ラテン語のpullus「馬、鳥などの若いもの」(インド=ヨーロッパ語の語根*pau- (1)「少ない、小さい」から)[Skeatの提案、現在も受け入れられている]。同じ起源から、foalfilly、サンスクリット語のpotah「若い動物」、ギリシャ語のpōlos「子馬」、二次的に他の若い動物のためにも使用される;ラテン語のpullus「若い動物」、リトアニア語のputytis「若い動物、若い鳥」。

小さな馬、特に小さな品種の馬、coltfillyとは異なり、単に若い馬を示す言葉。ドイツ語は「馬」の言葉に縮小接尾辞を付けることでこの動物を示し、現代英語の*horsletを生じるかもしれない。現代フランス語のponeyは19世紀に英語から借用された。

The Shetland breed of ponies are stoutly built, active and hardy, with very full mane and tail, and of gentle, docile disposition. In western parts of the United States all the small hardy horses (mustangs or broncos) used by the Indians are called ponies. [Century Dictionary, 1897] 
シェトランド種のポニーは頑丈で、活発で、たくましく、非常に豊かなたてがみと尾を持ち、穏やかで従順な性格を持っている。米国西部では、インディアンが使うすべての小さくてたくましい馬(マスタングやブロンコ)は ponies と呼ばれている。[Century Dictionary, 1897] 

「テキストの抄録をカンニングツールとして使うこと」、特にギリシャ語やラテン語の著者の翻訳を不公平に授業準備に使用すること(1827年)や「小さなリキュールグラス」(1849年)の意味は、両方とも「小ささ」の概念から来ている(前者はまた「乗るもの」、翻訳が学生が「早く進む」ことを可能にするものになるという意味を持つ)。

流行のダンスの名前としては1963年から。アメリカのPony Expressは1860年に始まり(約18か月間運営され、その後大陸横断電信に取って代わられた)。比喩的なone-trick ponyは1897年、アメリカ英語でサーカスの演技に言及して登場した。

pony(v.)

1824年、pony up「支払う」の不明な起源。18世紀後期にはponyponeyが「お金」の意味で類似の用法を持つ。OEDはpony (n.)から来ていると言っているが、正確な方法は不明。「Dictionary of American Slang」は、ラテン語のスラング用法legem pone(参照)から「お金」を意味するようになったと述べている(初めて記録されたのは16世紀)、これは3月25日の詩篇のタイトルであり、四半期ごとの日であり、年の最初の支払日であったためだ。ラテン語のponeはラテン語のponere「置く、配置する」の命令形(positionを参照)。関連:Ponied; ponying

pony 」に関連する単語

古英語の colt は「若い馬」を意味し、また「若いロバ」や聖書の翻訳では「若いラクダ」を指すこともありました。これはおそらく原始ゲルマン語の *kultaz(スウェーデンの方言で kult「若いイノシシ、子豚、少年」、デンマーク語の kuld「子孫、ひな、群れ」の語源でもあります)から派生し、child(子供)とも関連しています。一般的には雄の若馬に特有に使われ、雌の若馬は filly(牝馬)と呼ばれます。13世紀初頭から若い人や未熟な人を指す表現としても使われるようになりました。

COLT'S TOOTH An old fellow who marries, or keeps a young girl, is ſaid to have a colt's tooth in his head. ["Classical Dictionary of the Vulgar Tongue," 1796]
COLT'S TOOTH 若い女性と結婚したり、若い女性を持つ年配の男性は、頭に colt's tooth(子馬の歯)を持っていると言われます。[『下層言語の古典辞典』1796年]

この表現はチョーサーの作品にも見られます。子馬は約3歳から最初の歯を抜け始めます。

約1400年頃、fillifylyという言葉が使われ始めました。これは「若い雌馬、雌の子馬や仔馬」を意味し、古ノルド語のfylja(雌のfoli「子馬」)に由来している可能性があります。さらに遡ると、原始ゲルマン語の*fuljoから、そして印欧語族の*pulo-「動物の若い個体」、つまり*pau- (1)「少ない、少しの」という語根から派生した形です。1610年代には「活発な若い女の子」というスラングの意味でも使われるようになりました。

広告

pony 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

pony」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pony

広告
みんなの検索ランキング
広告