「prickly」の意味
とげのある; イライラしやすい; かゆみを伴う
「 prickly 」の語源
prickly(adj.)
1570年代には「トゲが多く、鋭い点でいっぱい、トゲで武装している」という意味で使われていました(もともとはヒイラギの葉について)。これは prickle(名詞)と -y(2)から派生しています。比喩的に「イライラしやすい、怒りっぽい」という意味で使われるようになったのは1862年です。Prickly heat(あせも)は1736年から使われており、感覚に基づいて名付けられました。また、prickly pear(ウチワサボテンの実)は1760年から記録されており、以前は prickle pear(1610年代)と呼ばれていました。関連語として Prickliness(トゲトゲしさ)があります。
「 prickly 」に関連する単語
「 prickly 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「prickly」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of prickly