「quadrivium」の意味
四つの道が交わる場所; 数学の四つの分野(算数、音楽、幾何学、天文学)
「 quadrivium 」の語源
quadrivium(n.)
「算術、音楽、幾何学、天文学」(ピタゴラス学派による数学の四つの分野)は、1751年までにラテン語のquadriviumから来ており、「四つの道が交わる場所、交差点」を意味していました。この言葉は、quadri-「四」(印欧語の語根*kwetwer-「四」から)と、via「道、路、経路」(viaを参照)から成り立っています。liberal arts(教養学)と比較し、またtrivium(三芸)も参照してください。
形容詞quadrivialは、15世紀中頃から英語で「四つの道に属する」という意味で使われ、15世紀後期には「四つの道が一点で交わる、四つの道を持つ」という意味でも使われるようになりました。
「 quadrivium 」に関連する単語
「 quadrivium 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「quadrivium」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of quadrivium
みんなの検索ランキング
「quadrivium」の近くにある単語