「render」の意味
「 render 」の語源
render(v.)
14世紀後半、rendren、rendre、「繰り返す、再び言う、朗読する;翻訳する」の意味で、古フランス語のrendre「返す、贈る、 Yield」(10世紀)、中世ラテン語のrendere、俗ラテン語の*rendere、ラテン語のreddere「返す、戻す、復元する」から、red-「戻る」(re-を参照)+ dare「与える」(PIE語根*do-「与える」から)の結合形から。
俗ラテン語での変化は、おそらく単純な鼻音化か、対義語のprendre「取る」(prehendereの短縮形)への類似の影響かもしれない。英語のフランス語動詞での不規則な-erの保持は、おそらくネイティブのrend(動詞)との混同を避けるためか、中英語の法律用語の名詞render「家賃の支払い」の影響を受けたためかもしれない。これは部分的にフランス語の不定詞の名詞用法から来ている。
「減少させる」という意味は、脂肪に関して「煮沸または蒸し物によって澄ます」という意味も含めて、14世紀後半から。 「手渡す、譲り渡す、引き渡す」という意味は1400年頃から記録されており、「返す」(感謝、判決など)は15世紀後半から証明されており、「特定の状態にする、またはそうさせる」という意味も証明されている。「表現する、描写する」という意味は1590年代から証明されている。関連語:Rendered; renderer; rendering。また、rendition、rent(n.1)と比較。
render(n.1)
「暴力で引き裂く者」、1580年代、rend (v.) からの動作名詞。
render(n.2)
14世紀後半、rendre、法律用語「譲渡、授与、返還の行為;返却、支払い」、特に家賃の支払いを指す;render (v.) を参照。おそらくフランス語の不定詞の名詞用法から少なくとも部分的に派生。
「 render 」に関連する単語
「 render 」の使い方の傾向
「render」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of render