「romaine」の意味
ロメインレタス; ローマ風レタス
「 romaine 」の語源
romaine(adj.)
レタスの一種で、1876年に登場しました。フランス語の romaine(laitue romaine、直訳すると「ローマのレタス」)から来ており、古フランス語の女性形 romain「ローマの」から派生しています。これはラテン語の Romanus(Romanを参照)に由来します。Aytoは1990年の『Diner's Dictionary』で、「アメリカでの長葉レタスの呼び名で、イギリス英語では通常 cos lettuceとして知られている」と定義し、この名前はおそらく東地中海から西ヨーロッパに、最初はローマ港を通じて輸入されたことに由来すると述べています。彼はイタリア語の lattuga romanaと比較し、「最初の英語の呼び名は17世紀初頭のもので、Roman lettuceだった」と指摘しています。
「 romaine 」に関連する単語
「 romaine 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「romaine」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of romaine