「sew」の意味
縫う; 縫い合わせる; 修繕する
「 sew 」の語源
sew(v.)
「糸や類似の材料を使って(針やあてもなく)布などをユニオンまたは取り付けること; 中英語 seuen、古英語 siwian 「縫う、仕立てる、修理する、パッチワークする、編む、一緒に固定する、縫って固定する」から、以前の siowian、原始ゲルマン語 *siwjanan(古ノルド語 syja、スウェーデン語 sy、デンマーク語 sye、古フリジア語 sia、古高ドイツ語 siuwan、ゴート語 siujan 「縫う」の語源)、PIE語根 *syu- 「結ぶ、縫う」から。
1200年頃から「針と糸を使って(服、衣服を)作る、構築する」という意味で使われる。針や糸を使って作業をする、縫う練習をするという自動詞の意味は15世紀中頃から。関連語: Sewed; sewing。 Sewn は現代の変種過去分詞。
「傷などを縫い閉じる、縫い合わせる」という意味での sew up は15世紀後半(キャクストン)から。現代口語の sew (something) up 「望ましい結論に持っていく」は1904年に証明された比喩的な使い方。
「 sew 」に関連する単語
「 sew 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「sew」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sew