「severe」の意味
厳しい; 深刻な; 厳格な
「 severe 」の語源
severe(adj.)
1540年代には「非難や罰に厳しい」という意味で使われ始めました。これはフランス語の severe(12世紀、現代フランス語では sévère)や、ラテン語の severus(「真面目な、厳格な、 austere」)から直接借用されたものです。このラテン語の語源ははっきりしませんが、de Vaan(ウォータキンズも参照)は、おそらくPIEルート *segh-(「持つ、保持する」)に接尾辞が付いた形で、「堅実さ、強靭さ」を表すものだという説を支持しています。
この言葉は1560年代には人の外見や態度、法律や罰(「容赦ない」)について、「行動や自己規律に非常に厳しい」という意味でも使われるようになりました。1660年代にはスタイルや趣味に関して「清楚で控えめ、華やかな装飾を避ける」といった意味でも使われています。「鋭い、苦痛を伴う、暴力的な」というニュアンスは1670年代に天候や冬に関連して、1725年には病気や疾患、1742年には痛みや苦しみに対して使われるようになりました。
「 severe 」に関連する単語
「 severe 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「severe」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of severe