広告

tacky」の意味

安っぽい; みっともない; 粘着性の

tacky 」の語源

tacky(adj.1)

「粘着性のある、接着剤のような」、1788年、tack (n.1) の「一時的に取り付ける行為」+ -y (2) から。関連語: Tackiness 「粘着性。」

tacky(adj.2)

「まずい味わい」、1888年、「みすぼらしい、しょぼい」という以前の意味(1862年)から。tackey, tackie(名詞)「栄養不足または見捨てられた馬;低価格のポニーまたは小さな馬」(1800年頃までに)の形容詞的な使用で、起源は不確か。東海岸のチンコティーグの野生馬は、1878年までにmarsh tackiesと呼ばれていた。この名詞は同様の状態の人々にも拡張された:「ヒルビリー、クラッカー」(1888年)。関連語:Tackily; tackiness

The word "tacky" is a Southern colloquialism. It was coined by a wealthier or more refined and educated class for general application to those who were not sheltered by the branches of a family tree, who were "tainted." Those who were wealthy and yet had no great-grandfathers were "tackies." The word was used both in contempt and in derision. It is now nearly obsolete in both senses. There are no aristocrats in the South now, and therefore no "tackies." No man who has the instincts of a gentleman is spoken of as a "tacky," whether he can remember the name of his grandfather's uncle or not. But it has its uses. It is employed in describing persons of low ideas and vulgar manners, whether rich or poor. It may mean an absence of style. In dress, anything that is tawdry is "tacky." A ribbon on the shopkeeper's counter, a curtain in the bolt, a shawl or bonnet, a bolt of cloth fresh from the loom may be "tacky," because it is cheap and yet pretentious. In Louisiana the inferior grade of Creole ponies are known as "tackies." [Horace Ingraham, Charleston, S.C., in American Notes and Queries, Feb. 15, 1890]
「tacky」という言葉は南部の口語表現である。これは、より裕福または洗練され教育を受けた階級によって、家系の枝に守られず、「汚染された」人々に一般的に適用されるために作られたものである。裕福でありながら曾祖父がいない者は「tackies」と呼ばれた。この言葉は軽蔑と嘲笑の両方で使用された。現在ではその両方の意味でほぼ廃れている。南部にはもはや貴族はいないため、「tackies」も存在しない。紳士の本能を持つ者は「tacky」とは呼ばれない、たとえ彼が祖父の叔父の名前を覚えていなくても。しかし、それには用途がある。これは、富裕層であろうと貧困層であろうと、低い考えや下品な態度を持つ人々を描写するのに使われる。スタイルの欠如を意味することもある。服装において、何かが安っぽいものは「tacky」とされる。店主のカウンターのリボン、ボルトのカーテン、ショールやボンネット、織機から新しく出た布のボルトは、「tacky」とされるかもしれない、それは安価でありながらも見栄を張っているからである。ルイジアナでは、劣ったグレードのクレオールポニーが「tackies」として知られている。[Horace Ingraham, Charleston, S.C., in American Notes and Queries, Feb. 15, 1890]

tacky 」に関連する単語

[clasp, hook, fastener] 13世紀後期、古北フランス語 taque 「釘、ピン、ペグ」(古フランス語 tache、12世紀、「釘、スパイク、タック;ピンブローチ」)から、おそらくゲルマン語源(中オランダ語 tacke 「小枝、スパイク」、フリジア語 tak 「刺、爪、小枝、枝」、低地ドイツ語 takk 「刺、尖ったもの」、ドイツ語 Zacken 「鋭い点、歯、爪」と比較)から、Watkinsによれば原始ゲルマン語 *tag-tagと比較).

特に15世紀中頃までに「平らな頭を持つ短くて鋭い釘」として。

14世紀後期までに航海で使用され、特に15世紀後期までに「帆の下隅を固定するためのロープまたはフック付きワイヤー」を意味するようになった。「帆の位置に対する船の進行方向」の拡張された意味は1610年代までに。したがって、「目的に適した戦術的手順、行動方針または行動様式」の比喩的な使用(1670年代)、動詞でのより早い証拠(1630年代)。この概念は「横風を利用するための一時的な方向転換」。

1590年代、「スニーク、こっそりする人」という意味の名詞で、動詞の sneak から派生しています。「ゴム底の靴」という意味は1895年のアメリカ英語で確認されており、靴が静かだったことからそう呼ばれました。以前の sneak(1862年)は同じ意味で使われていました:

The night-officer is generally accustomed to wear a species of India-rubber shoes or goloshes on her feet. These are termed 'sneaks' by the women [of Brixton Prison]. ["Female Life in Prison," 1862]
夜間警官は一般的にインドゴム製の靴やゴロッシュを履くことに慣れています。これらはブリクストン刑務所の女性たちによって「スニーク」と呼ばれています。[「女性の刑務所生活」、1862年]

関連語として Sneakers があります。また、Plimsoll も参照してください。これらの靴の別名として tackies(1902年)があり、tacky(形容詞1)から来ています。

広告

tacky 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

tacky」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tacky

広告
みんなの検索ランキング
広告