「thievish」の意味
泥棒のような; 盗みを好む; 信用できない
「 thievish 」の語源
thievish(adj.)
14世紀後半に登場したthevishという言葉は、「泥棒のような、貪欲で、強欲で、信用できない」といった意味を持つ形容詞で、thieve(泥棒になる)やthief(泥棒)に-ish(~のような)を付けたものです。15世紀半ばからは「泥棒に関する、泥棒が住んでいる」といった意味でも使われるようになりました。そして1530年代には「盗む傾向がある、盗み癖のある」という意味も加わりました。ウィクリフやチョーサーはthiefly(14世紀後半)という言葉を使っていました。また、1500年頃にはtheftuousという古い表現もありました。関連語としては、Thievishly(泥棒のように)、thievishness(泥棒らしさ)などがあります。
「 thievish 」に関連する単語
「 thievish 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「thievish」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of thievish
みんなの検索ランキング
「thievish」の近くにある単語