「upright」の意味
直立した; 正直な; 高潔な
「 upright 」の語源
upright(adj.)
古英語のupriht「立っている、直立している;上向きに、曲がったり湾曲したりしない」;up(副詞)+ right(形容詞1)を参照。比喩的な意味で「道徳的な正直さに従う、良い、正直なものとして特徴づけられる」は14世紀後半から。副詞としては「直立した位置で」、古英語のuprihte。関連語:Uprightly;uprightness。Upright manは1560年代に頑丈な(障害のない)乞食を指して使われた。また、「主要な悪党、泥棒のリーダー」の意味も。
他のゲルマン語派にも類似の複合語が見られる(古フリジ語のupriucht、中オランダ語のoprecht、古高ドイツ語のufreht、ドイツ語のaufrecht、古ノルド語のuprettr)。
upright(n.)
1560年代、「垂直な前面」からupright(形容詞)に由来。1700年頃には「フレーミングにおける垂直な木材」として、1742年には「直立しているもの」として証明されている。「アップライトピアノ」の意味は1860年から。
THREE-PENNY UPRIGHT. A retailer of love, who, for the sum mentioned, dispenses her favours standing against a wall. ["Dictionary of the Vulgar Tongue," 1811]
THREE-PENNY UPRIGHT。愛の小売業者であり、指定された金額で壁に寄りかかって彼女の好意を提供する女。["Dictionary of the Vulgar Tongue," 1811]
The bent-over rear-entry posture they are talking about, of course, is kubda, the three-obol position at the bottom-end of a prostitute's price-range. [James N. Davidson, "Courtesans and Fishcakes: The Consuming Passions of Classical Athens," 1997]
彼らが言っている前屈みの後ろ入れポーズはもちろん、売春婦の価格帯の底辺にある三オボルの位置であるkubdaである。[James N. Davidson, "Courtesans and Fishcakes: The Consuming Passions of Classical Athens," 1997]
「 upright 」に関連する単語
「 upright 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「upright」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of upright