広告

waistband」の意味

ウエストバンド; 腰回りを囲む帯; 衣服の一部としての帯

waistband 」の語源

waistband(n.)

「腰を囲むための帯」、特に衣服の一部として、腰をしっかりと保つまたは引き締める役割を果たすものとして、1580年代に使われ始めました。これは waist(腰)と band(帯)から来ています。

waistband 」に関連する単語

「平らな帯」、また「束縛するもの」、中英語では bende、古英語では bend「絆、束縛、手錠、鎖、誰かまたは何かを結ぶもの; リボン、装飾、花冠、王冠」として用いられ、後に古ノルド語の band や古フランス語の bande「帯、縁、側面」(12世紀、古北フランス語 bende)からの技術的な意味と綴りの変化を持ち、これら三つは最終的に原始ゲルマン語の *bindan、PIEルート *bhendh-「縛る」から派生した。

「平らな帯」の意味(14世紀後期)はフランス語から。中英語では、時々 bandebonde というスペルで区別されたが、終端の -e の消失により、「何かを巻くための柔軟な材料の平らな帯」の概念を通じて完全に統合された。

「色の広い帯、色の光の光線」の意味は14世紀後期から; 「周波数または波長の範囲」の電子工学的な意味は1922年から。比喩的な意味のほとんど(「法的または道徳的な約束; 捕囚、投獄」など)は bond (n.) に移行し、これは元々この band の音声的な変種であった。中英語の形は紋章学の bend (n.2)「紋章の広い斜めの帯」に残っている。

14世紀後半、waste、「胸部と腰部の間の身体の中間部」、また「ウエストに合わせた衣服の部分、ウエストを覆う衣服の部分」(ただし、ファッションスタイルによって、しばしばそれ以上または以下の位置にある)、起源が不確かな言葉。

Watkinsによれば、おそらく古英語の*wæst「成長」、したがって「身体が成長する場所」から、原始ゲルマン語の*wahs-tu-(古英語のwæstm、古ノルド語のvöxtr、スウェーデン語のväxt、古高ドイツ語のwahst「成長、増加」、ゴート語のwahstus「スタature」、古英語のweaxan「成長する」(wax (v.)を参照)に由来し、PIEの*wegs-、根*aug- (1)「増加する」の拡張形から。Middle English Compendiumはまた、古英語のweaxanから、おそらく「成長または増加の質」を意味するwacste(13世紀初頭)とも比較している。

    広告

    waistband 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    waistband」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of waistband

    広告
    みんなの検索ランキング
    waistband」の近くにある単語
    広告