「band」の意味
「 band 」の語源
band(n.1)
「平らな帯」、また「束縛するもの」、中英語では bende、古英語では bend「絆、束縛、手錠、鎖、誰かまたは何かを結ぶもの; リボン、装飾、花冠、王冠」として用いられ、後に古ノルド語の band や古フランス語の bande「帯、縁、側面」(12世紀、古北フランス語 bende)からの技術的な意味と綴りの変化を持ち、これら三つは最終的に原始ゲルマン語の *bindan、PIEルート *bhendh-「縛る」から派生した。
「平らな帯」の意味(14世紀後期)はフランス語から。中英語では、時々 bande、bonde というスペルで区別されたが、終端の -e の消失により、「何かを巻くための柔軟な材料の平らな帯」の概念を通じて完全に統合された。
「色の広い帯、色の光の光線」の意味は14世紀後期から; 「周波数または波長の範囲」の電子工学的な意味は1922年から。比喩的な意味のほとんど(「法的または道徳的な約束; 捕囚、投獄」など)は bond (n.) に移行し、これは元々この band の音声的な変種であった。中英語の形は紋章学の bend (n.2)「紋章の広い斜めの帯」に残っている。
band(n.2)
「組織された集団」、元々は特に武装した男たちの集団、15世紀後半、フランス語のbandeから、これはband (n.1) の原始ゲルマン語の語根に遡る可能性があり、おそらく兵士や他の人々の集団による識別の印として身につける布のバンドを通じて(ゴート語のbandwa「印」と比較)。しかし、おそらくは中英語のband, bond「結束させる力、絆、結びつき」の意味(14世紀後半)からも。この古ノルド語のband「結びつける紐; 結ぶ行為」、また「連合」という意味とも比較。
「音楽家の集団」への拡張は約1660年で、元々は軍隊の連隊に付属し、行進中に演奏される楽器を演奏する音楽家たち。beat the band (1897年) は、その音をかき消すほどの騒音を立てること、つまりすべてを超えることを意味する。One-man bandは1931年に「同時にいくつかの楽器を演奏する男」という意味で記録され、比喩的な拡張は1938年に証明されている。
band(v.)
1520年代、「結ぶまたは留めること」、また「仲間に加えること」の意味で、さまざまな意味を持つband (n.1) と (n.2) から、そして部分的にフランス語のbander「結ぶ」、bande「ストリップ」から派生。『野生動物などにIDバンドを付ける』という意味は1914年から証明されている。関連語:Banded;banding。
「 band 」に関連する単語
「 band 」の使い方の傾向
「band」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of band