広告

-fold 」の語源

-fold

数字に付けられる乗数的な語形成要素で、古英語の -feald、ノーサンブリア方言の -fald に由来し、原始ゲルマン語の *-falda-(同根語:古ザクセン語の -fald、古フリジア語の -fald、古ノルド語の -faldr、オランダ語の -voud、ドイツ語の -falt、ゴート語の falþs)から来ています。これは *falthan の結合形で、印欧語族の *polt-、つまり *pel-(2)「折る」という意味の語根から派生しています。

同じ語根からは fold(動詞)も生まれ、さらにギリシャ語の -ploid-plos やラテン語の -plus-plusを参照)も関連しているかもしれません。この語根を使った古い単語は、ラテン語由来の double(二重)、triple(三重)などに取って代わられましたが、manifold(多様な)、hundredfold(百倍の)などには今でも残っています。

-fold 」に関連する単語

中英語の folden、「曲げる、頭を下げる」という意味は、古英語の faldan(マーシア方言)、fealdan(ウェセックス方言)から来ています。この単語は他動詞で、「布を自分自身に折り返す、包む、巻き上げる」といった意味を持ち、強変化動詞の第VII類に分類されます。過去形は feold、過去分詞形は fealden です。語源は原始ゲルマン語の *falthan*faldan で、これらは中オランダ語の vouden、オランダ語の vouwen、古ノルド語の falda、中低ドイツ語の volden、古高ドイツ語の faldan、ドイツ語の falten、ゴート語の falþan などと同根です。Watkinsによれば、これは印欧語の *pol-to- から派生したもので、語根 *pel- (2)「折る」に接尾辞が付いた形です。

腕を折り曲げるという意味は、古英語の後期から見られます。この単語が自動詞として「自分自身に折り重なる」という意味を持つようになったのは1300年頃(主に身体に対して使われる)。それ以前には「崩れる、失敗する」という意味(13世紀中頃)がありました。また、14世紀後期からは「圧力に屈する」という意味も登場しました。15世紀からは弱変化が発展し、関連語として Folded(折りたたまれた)、folding(折りたたむこと)が生まれました。Folding-table(折りたたみ式のテーブル)は14世紀後期に確認されています。

1200年頃、「百倍の」という意味で使われるようになった言葉で、hundred(百)と-fold(倍)を組み合わせたものです。ドイツ語のhundertfalt(百倍)と同様の構造ですね。古英語ではhundfealdという表現がありました。

広告

-fold」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of -fold

広告
みんなの検索ランキング
広告