「chanteuse」の意味
女性歌手; ポピュラー音楽の歌手
「 chanteuse 」の語源
chanteuse(n.)
「流行歌の女性歌手」という意味で1866年に使われ始めました。これはフランス語の chanteuse(16世紀)から来ていて、chanter(「歌う」の意)の女性形名詞です。この語は印欧語族の語根 *kan-(「歌う」)に由来しています。古フランス語では chanteresse と呼ばれ、中世英語では chaunteresse(「歌う修道女」や「歌を指導する修道女」)という形で使われていました(14世紀後半)。ミルトンも chauntress という表現を使っていますが、この言葉は19世紀に再び借用される前にほぼ消滅していたようです。
「 chanteuse 」に関連する単語
「 chanteuse 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「chanteuse」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chanteuse