「clap」の意味
拍手; 音を立てること; 突然の音
「 clap 」の語源
clap(v.)
1300年頃、「素早く鋭い動作で打つ、拍手する」という意味で、古英語のclæppan「拍動する、打つ」や、その古ノルド語の同根語klappaから、またはこれに影響されたゲルマン語族の一般的な擬音語(古フリジア語のklapa「打つ」、古高ドイツ語のklaphon、ドイツ語のklappen、古ザクセン語のklapungaと比較)から。
「鋭い音を立てる」という意味は14世紀後半。手によるものは「注意を引くためや喜びを表現するために打ち合わせる」、14世紀後半から。手を特に言及せずに「拍手する、手を打ち合わせて賞賛を表す」という意味は1610年代から。clap (someone) on the backは1520年代からで、古い意味を保持している。関連語:Clapped、clapping。
clap(n.1)
"突然の鋭い大きな音"、1200年頃、clap (v.) から。雷の音としては14世紀後半。意味「突然の打撃」は1400年頃から;意味「手のひらを合わせて作る音」は1590年代から。
clap(n.2)
「淋病」、1580年代、起源不明。中英語のclapper「ウサギの穴」、古フランス語のclapoire(現代フランス語ではclapier)に由来し、元々は「ウサギの巣穴」を意味する不明な起源の言葉から、スラングで「売春宿」を意味するようになり、また何らかの病気の名前にもなった。英語では元々動詞としても使われ、「clapで感染させる」の意味があった。関連語:Clap-doctor。
「 clap 」に関連する単語
「 clap 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「clap」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of clap