「disheveled」の意味
乱れた; ぼさぼさの; 無造作な
「 disheveled 」の語源
disheveled(adj.)
また、dishevelledは、15世紀初頭に「髪が整っていない」という意味で使われるようになりました。これは、dishevel, dischevele(形容詞)という並行形から来ており、14世紀後半には「頭を裸にした、髪を剃った」という意味で使われていました。これは古フランス語のdeschevele(「頭を裸にした、髪を剃った」)から派生したもので、descheveler(「髪を乱す」)という動詞の過去分詞形の形容詞です。この動詞は、des-(「離れて」、dis-を参照)と、chevel(「髪」)から来ており、さらにラテン語のcapillus(「髪」)に由来しています(capillaryを参照)。
髪そのものについては、15世紀中頃から「髪が乱れていて、整っていない、手入れが行き届いていない外見」という意味で使われるようになりました。また、「服装が乱れている」という一般的な意味は1600年頃から見られます。
「 disheveled 」に関連する単語
「 disheveled 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「disheveled」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of disheveled
みんなの検索ランキング
「disheveled」の近くにある単語