「dishabille」の意味
軽装; 朝の服装; だらしない服装
「 dishabille 」の語源
dishabille(n.)
「脱衣または不完全な服装」、特に「ゆったりとした朝のドレス」を指す言葉で、1670年代にフランス語の déshabillé(17世紀)から来ています。この語は、déshabiller(自分の服を脱ぐ)という動詞の過去分詞形が名詞として使われたものです。これは、des-(dis-を参照)と、もともと「準備する、整える」という意味の habiller(「服を着せる」)から派生しています。さらに遡ると、ラテン語の habitus(「状態、態度、外見、服装」)に由来し、これは habere(「持つ、保持する、身に着ける、存在する、考える、思う、心に留める、管理する、維持する」)の過去分詞形です。この語は、印欧語族の語根 *ghabh-(「与えるか受け取る」)にまで遡ることができます。
「 dishabille 」に関連する単語
「 dishabille 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dishabille」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dishabille
みんなの検索ランキング
「dishabille」の近くにある単語