広告

harpsichord」の意味

ハープシコード; 鍵盤楽器; 弦楽器

harpsichord 」の語源

harpsichord(n.)

1610年代にフランス語の harpechorde(「ハープの弦」)から派生し、現代ラテン語の harpichordium(イタリア語の arpicordoも同源)を経由しています。この言葉は、harpaharp (n.) を参照)と chorda(「弦」を意味し、cord を参照)から成り立っています。英語の単語に見られる説明のない -s- は、1660年代にはすでに存在していました。

harpsichord 」に関連する単語

約1300年頃、cordeという言葉が登場しました。これは「いくつかの strands(束)をねじったり編んだりして作られた、弦楽器の弦や絞首刑のためのロープ」といった意味です。フランス語のcorde(ロープ、ひも、ねじれたもの、コード)から派生しており、さらに遡るとラテン語のchorda(弦楽器の弦や猫ひも)やギリシャ語のkhorde(弦、猫ひも、コード)に由来しています。これらはすべて、印欧語根の*ghere-(腸、ひも)から派生しています。

また、約1300年頃から「弦楽器の弦」という意味でも使われるようになりました。1400年頃からは「腱や筋肉」という意味でも使われるようになり、14世紀後半には「何かを結びつけたり、制約したりするもの」という比喩的な意味も生まれました。1776年には「布の表面にある、隆起したひも状の部分」という意味が登場しました。

さらに、木材の体積を測る単位としての「cord(コルド)」は、1610年代に初めて記録されました。これは128立方フィート(長さ約2.4メートル、幅と高さがそれぞれ約1.2メートル)の木材を指し、ロープのひもで測定されたことから名付けられました。

古英語のhearpe「ハープ、指で演奏する弦楽器」は、原始ゲルマン語の*harpon-(古ザクセン語のharpa「拷問具」、古ノルド語のharpa、オランダ語のharp、古高ドイツ語のharpfa、ドイツ語のHarfe「ハープ」にも由来)で、その起源は不確かです。後期ラテン語のharpaは、一部のロマン語派の言葉(イタリア語のarpa、スペイン語のarpa、フランス語のharpe)に借用されており、これはゲルマン語からの借用です。「ハーモニカ」という意味は1887年からで、mouth-harpの短縮形です。harp seal(1784年)は、その背中のハープの形をした模様にちなんで名付けられました。

*gherə-は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で、「腸」や「内臓」を意味します。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成している可能性があります:Chordata(脊索動物門)、chordate(脊索動物)、chord(名詞2)「動物の弦のような構造」、chorion(絨毛膜)、cord(ひも、紐)、cordon(帯状のもの)、harpsichord(チェンバロ)、haruspex(占い師)、hernia(ヘルニア)、notochord(脊索)、yarn(糸、毛糸)です。

また、この語根は以下の言葉の起源とも考えられています:サンスクリット語のhira(「静脈」や「帯」)、ラテン語のhernia(「破裂」)、ギリシャ語のkhorde(「腸」や「腸の弦」)、リトアニア語のžarna(「腸」や「革の袋」)、古英語のgearnや古高ドイツ語のgarn(「糸」、元々は乾燥した腸から作られたもの)、古ノルド語のgorn(「腸」)です。

    広告

    harpsichord 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    harpsichord」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of harpsichord

    広告
    みんなの検索ランキング
    harpsichord」の近くにある単語
    広告