広告

yarn」の意味

糸; 毛糸; 物語

yarn 」の語源

yarn(n.1)

中英語は古英語の gearn に由来し、もともとは「天然繊維から作られた糸全般」を意味していましたが、後には特に「紡がれた繊維、紡がれた羊毛、織りのために準備された糸」を指すようになりました。この言葉は、原始ゲルマン語の *garnan に由来し、ウォトキンスによる再構築では、印欧語根 *ghere-(「腸、腸管、内臓」)から来ているとされています。

ゲルマン語族の同根語には、古ノルド語、古高ドイツ語、ドイツ語の garn、中オランダ語の gaern、オランダ語の garen(いずれも「糸」や「毛糸」を意味する)が含まれます。

yarn(n.2)

「物語」や「話」を意味し、しばしば「驚くべき」「信じがたい」「虚偽の」といったニュアンスを持つこの言葉は、1812年には比喩的な表現としてspinning a yarn(またはyarning)として使われるようになりました。

この言葉は1823年までに、もともとは海に関係する言葉で、船乗りたちが使っていた表現だと言われています。というのも、船員たちが座っている間に糸を撚る作業をしながら物語を語る習慣から来ているからです(yarn (n.1)を参照)。

There is an old story in every sailor's mouth, that when a boatswain asked his officer, what the ship's company should be set to work about, he was answered, "let them knot yarns, and make spun-yarn." The boatswain replied, that, "all the rope-yarns had been already made into spun-yarn." "Then make the spun-yarn into rope-yarn" was the order. ["The Naval Chronicle" for 1808, London]
ある船乗りの間で語り継がれている古い話があります。ある甲板長が士官に「船員たちは何をするべきですか?」と尋ねたところ、士官は「彼らに糸を結ばせて、撚り糸を作らせればよい」と答えました。甲板長は「すでにすべてのロープ糸は撚り糸にされてしまった」と言いました。「それなら、撚り糸をロープ糸にしてください」というのが命令でした。[1808年の『The Naval Chronicle』、ロンドン]

spin street yarnという表現も当時の並行した言い回しで、無駄に時間を過ごすことを示す比喩であり、ひょっとすると無駄話をすることを暗示していたのかもしれません。

For my part, sir, I am one of those who have little to do but spin street yarn and listen to the talk of the wise ones[.] As I was lounging up street the other morning, (etc.) [Delaware Gazette, April 7, 1810]
私としては、あまりやることがないので、spin street yarnをしたり、賢者たちの話を聞いたりしているのです。[1810年4月7日の『Delaware Gazette』]
When I pass a house and see the yard covered with stumps, old hoops and broken earthenware, I guess the man is a horse jockey, and the woman a spinner of street-yarn. [from a widely reprinted piece, "Guess-Work," by 1811]
家の前を通り、庭が切り株や古い輪っか、壊れた陶器で覆われているのを見ると、その男は競馬の騎手で、女は街の無駄話をする人だとguessします。[1811年に広く再掲載された「Guess-Work」から]

同じ道徳的なエッセイの別のバージョンでは、「彼女はコットンよりも多くの街の無駄話をする」と表現されています。また、1808年の反禁輸詩の一節は、「糸を紡ぐ」という海と陸の両面を結びつける内容になっています。

But now our ships they are unrigg'd,
     Our sailors spin street yarn, sir—
Our merchants fail—our farmers sigh—
     Their grain lies in the barn, sir.
[Portland (Maine) Gazette, March 21, 1808]
しかし今、私たちの船は装備を外され、
     船員たちは街の無駄話をしている、閣下—
商人たちは失敗し、農民たちはため息をつき—
     彼らの穀物は納屋に眠っている、閣下。
[メイン州ポートランドの『Portland Gazette』、1808年3月21日]

yarn 」に関連する単語

中世英語の spinnen は古英語の spinnan(他動詞)「生の繊維を糸に引き出して捻る」、強変化動詞(過去形 spann、過去分詞 spunnen)から派生し、原始ゲルマン語の *spenwan(古ノルド語や古フリジア語の spinna、デンマーク語の spinde、オランダ語の spinnen、古高ドイツ語の spinnan、ドイツ語の spinnen、ゴート語の spinnan も同源)から、PIEルート *(s)pen-「引き出す、伸ばす、捻る」の接尾辞形から来ている。

「繊維状の物質から糸を形成する;捻る、もがく」という自動詞の意味は、古英語後期に発展した。比喩的用法「捻るような方法で製造または生産する」は1550年代に見られる(yarn と比較)。クモに関しては14世紀後期から。虫(絹糸の虫)に関しては1510年代から。

「迅速に回転させる」という他動詞の意味は1610年代から;「回転する、急速に回る」という自動詞の意味は1660年代に記録されている。1954年に自動車で spin outするという用法が見られる。1960年に「仕事をするが結果が得られない」という比喩的意味で spin one's wheels が使われるようになる。1936年に「レコードをかける」という意味が確認されている(Variety)。

「事件が起こった後、記者の心に影響を与えようとする試み」という意味は1984年のアメリカ大統領選挙で人気を博したようで、特に spin doctorという表現が1984年10月23日頃から選挙の新聞記事で目立った。

[Joe] Jamele insists his job is just to go for coffee. But others call him a "spin doctor," a Reagan camp term for a person who tries to influence the proper "spin" on news stories. [Rutland, Vt., Herald, Nov. 2, 1984]
[Joe] Jameleは自分の仕事はただコーヒーを取りに行くことだと主張している。しかし他の人々は彼を「spin doctor」と呼んでおり、ニュース記事に対する適切な「spin」を影響を与えようとするレーガン陣営の人物を指す言葉である。[Rutland, Vt., Herald, Nov. 2, 1984]

中世英語のフレーズ When adam delf & eue span(様々に結論が異なる)、「最初の時代に」において、spanspin の古い過去形(spannespane と共に; spunnesponne と共に)を指しており、彼の掘削と彼女の紡ぎを特徴的な職業として参照している(distaff と比較)。

*gherə-は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で、「腸」や「内臓」を意味します。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成している可能性があります:Chordata(脊索動物門)、chordate(脊索動物)、chord(名詞2)「動物の弦のような構造」、chorion(絨毛膜)、cord(ひも、紐)、cordon(帯状のもの)、harpsichord(チェンバロ)、haruspex(占い師)、hernia(ヘルニア)、notochord(脊索)、yarn(糸、毛糸)です。

また、この語根は以下の言葉の起源とも考えられています:サンスクリット語のhira(「静脈」や「帯」)、ラテン語のhernia(「破裂」)、ギリシャ語のkhorde(「腸」や「腸の弦」)、リトアニア語のžarna(「腸」や「革の袋」)、古英語のgearnや古高ドイツ語のgarn(「糸」、元々は乾燥した腸から作られたもの)、古ノルド語のgorn(「腸」)です。

    広告

    yarn 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    yarn」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of yarn

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告