「malapropism」の意味
言葉の誤用; 言葉の不適切な使用; 言葉の混同
「 malapropism 」の語源
malapropism(n.)
「言葉を誤用する行為や習慣、特に美しい言葉を使おうとする野心から生じるもの」、また、そのように誤用された言葉を指す。1826年、シェリダンの戯曲『ライバルたち』(1775年)に登場するキャラクター、ミセス・Malapropに由来。彼女は大きな言葉を滑稽に誤用することで知られており(例えば、contagious countriesをcontiguous countriesと間違える)、彼女の名前はmalaproposから作られた。
When Mrs. Malaprop, in Sheridan's Rivals, is said to 'deck her dull chat with hard words which she don't understand,' she protests, 'Sure, if I reprehend anything in this world it is the use of my oracular tongue, & a nice derangement of epitaphs'—having vague memories of apprehend, vernacular, arrangement, & epithets. She is now the matron saint of those who go wordfowling with a blunderbuss. [Fowler]
シェリダンの『ライバルたち』で、ミセス・Malapropが「理解できない難しい言葉で退屈な話を飾る」と言われると、彼女は「私がこの世で何かを非難するなら、それは私の神託の舌の使い方と、素晴らしい墓碑銘の混乱です」と主張する—apprehend, vernacular, arrangement、そしてepithetsのぼんやりとした記憶を持ちながら。彼女は今や、誤った言葉を狙って撃つ人々の守護聖人となっている。[Fowler]
「 malapropism 」に関連する単語
「 malapropism 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「malapropism」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of malapropism