「mire」の意味
泥沼; 没頭させる; 困難に巻き込む
「 mire 」の語源
mire(n.)
「深い泥、沼、湿地、 swamp(湿地帯)」という意味で、1300年頃に使われ始めた言葉です。これは、古ノルド語の myrr(「沼、湿地」を意味する)などのスカンジナビア語源から来ていて、原始ゲルマン語の *miuzja-(古英語の mos「沼、湿地」の語源)に由来します。さらに遡ると、印欧語族の *meus-(「湿った」を意味する)から派生しています(詳しくは moss を参照)。
mire(v.)
1400年頃から、「困難に巻き込む」という比喩的な意味で使われるようになりました。この意味は mire(名詞)から派生しています。文字通りの「泥に突っ込ませる、泥に沈める、泥で動けなくする」という意味は1550年代から使われ始めました。また、「泥や汚れで覆う」という意味は1500年頃から見られます。関連語としては、Mired(泥にまみれた)、miring(泥にまみれている)が挙げられます。
「 mire 」に関連する単語
「 mire 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「mire」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of mire