「operose」の意味
骨の折れる; 面倒な; 労力を要する
「 operose 」の語源
operose(adj.)
「骨の折れる、退屈な、多くの労力を要する」という意味で、1670年代に使われ始めました。これはラテン語の operosus、「大変な努力を要する、勤勉な、活発な」という意味から来ていて、さらに遡ると opus(属格は operis)「仕事、作業」、つまり「働くこと、豊かに生産する」という意味のインド・ヨーロッパ語の語根 *op- に由来しています。関連語としては、1620年代に使われた Operosely(骨の折れるほどに)、operoseness(骨の折れやすさ)、operosity(勤勉さ、労力を要する性質)があります。
「 operose 」に関連する単語
「 operose 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「operose」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of operose
みんなの検索ランキング
「operose」の近くにある単語