広告

plectrum」の意味

ピック; 弦楽器を弾くための小道具; 弦をはじくための器具

plectrum 」の語源

plectrum(n.)

弦楽器、特にリラの弦を弾くために使われる小さな道具で、14世紀後期に登場しました。この言葉はラテン語の plectrum(複数形は plectra)に由来し、さらに遡るとギリシャ語の plēktron、「打つためのもの」、つまりリラのピックや鶏のトサカ、槍の先端などを指します。この語は plēk- という語根から来ており、これは plēssein「打つ」という意味の動詞に関連しています。この語根は印欧語族の *plak- (2)「打つ」という意味から派生しています。

plectrum 」に関連する単語

*plāk-は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で、「打つ」という意味です。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:apoplexy(脳卒中)、cataplexy(カタプレキシー)、complain(不平を言う)、fling(投げる)、paraplegia(下半身麻痺)、plaint(嘆き)、plangent(悲しげな音の)、plankton(プランクトン)、planxty(音楽の曲)、plague(疫病)、plectrum(ピック)、quadriplegia(四肢麻痺)。

また、この語根は以下の言葉の起源にもなっているかもしれません:ギリシャ語のplazein(追い払う)、plēssein(打つ、叩く);ラテン語のplangere(打つ、嘆く);古英語のflocan(打つ、叩く);ゴート語のflokan(悲しむ);ドイツ語のfluchen、古フリジア語のfloka(呪う)。

    広告

    plectrum 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    plectrum」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of plectrum

    広告
    みんなの検索ランキング
    plectrum」の近くにある単語
    広告