広告

procrastination」の意味

先延ばし; 遅延; 先送り

procrastination 」の語源

procrastination(n.)

「未来の時点への延期;遅延」、1540年代、フランス語のprocrastination(16世紀)から、直接にはラテン語のprocrastinationem(主格procrastinatio)「日々の延期」、名詞としての行為を示し、過去分詞の幹から派生したprocrastinare「明日まで延期する、猶予する、遅らせる」から、pro「前へ」(pro-を参照)+ crastinus「明日に属する」、cras「明日」から、起源不明の言葉。

19世紀の冗談めかした言葉で、遅延者を指すのはtomorrower(1810年、コールリッジ、ラテン語の語源を知っていた可能性がある)で、これによりtomorrowing「 procrastination(遅延)」も生まれた。

procrastination 」に関連する単語

「別の日まで延期する、将来の時期に延期する」、1580年代、procrastinationからのバックフォーメーションまたはラテン語のprocrastinatusprocrastinare「明日まで延期する;延期する、遅延する」の過去分詞形から。非他動詞的な「ぐずぐずする」の意味は1630年代に登場。関連:Procrastinatedprocrastinating。初期の動詞はprocrastine(1540年代)、フランス語のprocrastinerから。

Do not put off till tomorrow what can be put off till day-after-tomorrow just as well. ["Mark Twain," "Advice to Young People," 1882]
明日まで延期できることを、明後日まで延期することができると同様に延期してはいけない。[「マーク・トウェイン」、『若者へのアドバイス』、1882年]

「前へ、前方へ、進んで」といった意味を持つ接頭辞で、proclaim(宣言する)、proceed(進む)などに使われます。また、「前もって、事前に」といった意味でも見られ、prohibit(禁止する)、provide(提供する)などで使われます。さらに、「…を世話する、…を手配する」という意味もあり、procure(調達する)などに見られます。「…の代わりに、…のために」という意味でも使用され、proconsul(総督)、pronoun(代名詞)などで使われます。この接頭辞はラテン語のpro(副詞・前置詞)に由来し、「…のために、…の代わりに、前に、…のために、交換で、ちょうど…のように」といった意味を持ちました。また、複合語の最初の部分としても使われ、por-という形もありました。

さらに、同じく「前に、前方に、より早く」といった意味で、ギリシャ語のproからも派生している場合があります。ギリシャ語でも接頭辞として使われ、problem(問題)などに見られます。ラテン語とギリシャ語の単語はどちらも、印欧語根の*pro-(サンスクリット語のpra-「前に、前方へ、進んで」、ゴート語のfaura「前に」、古英語のfore「前に、…のために、…の理由で」、fram「前方へ、…から」、古アイルランド語のroar「十分に」などからも見られる)に由来しています。この形は、接頭辞*per- (1)「前に、進んで」という意味を持ち、そこから「前に、前方に、…の近くに」などの意味が派生しました。

現代英語で一般的に使われる「…に賛成して、…を支持する」という意味(例:pro-independence「独立支持」、pro-fluoridation「フッ素添加支持」、pro-Soviet「親ソビエト的」など)は、古典ラテン語にはなく、19世紀初頭から英語で証明されています。

    広告

    procrastination 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    procrastination」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of procrastination

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告