広告

problem」の意味

問題; 課題; 難題

problem 」の語源

problem(n.)

14世紀後半、probleme、「議論または解決のために提起された難しい問題;謎;科学的調査の対象」として、古フランス語のproblème(14世紀)および直接的にはラテン語のproblema、ギリシャ語のproblēma「課題、提起されたもの、質問」から。また、「突起するもの、岬、突端、フェンス、障壁」、さらに「幾何学における問題」、文字通り「提案されたもの」、proballein「提案する」、pro「前へ」(印欧語根*per- (1)「前へ」から)+ ballein「投げる」(印欧語根*gwele-「投げる、達する」から)から。

「困難」の意味は15世紀中頃。数学的な意味で「いくつかの操作を実行する必要がある命題」は1560年代に英語で使われるようになった。Problem child、個人的または社会的な問題が現れる子供は1916年に記録されている。持続的で解決困難な問題を指す_______ problemというフレーズは少なくとも1882年、Jewish problemで証明されている。no problem「それは受け入れられる;難なくできる」という応答は1968年から記録されている。

problem 」に関連する単語

約1600年、「疑わしい、問題のある、不確実な、未解決の」という意味で、フランス語のproblematique(15世紀)から、後期ラテン語のproblematicus、ギリシャ語のproblēmatikos「問題に関する」、problēmatosの属格形であるproblēmaから(problemを参照)。

論理学における特定の意味は、1610年代から、可能性があるものと必然的に真であるものを区別することから来ている。「困難を構成する、含む、または引き起こす」という意味は現代的なもので、おそらく社会学における名詞の用法から(1957年)。関連語: Problematical(1560年代);problematically

*gwelə-、または *gwel-は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、「投げる」「届かせる」といった意味を持ち、さらに「貫通する」という意味も派生しています。

この語根は、以下のような単語の一部または全部を形成しているかもしれません: anabolic(同化の)、 arbalest(クロスボウ)、 astrobleme(天体衝突痕)、 ball(名詞2)「舞踏会」、 ballad(バラード)、 ballet(バレエ)、 ballista(バリスタ)、 ballistic(弾道の)、 ballistics(弾道学)、 belemnite(ベレムナイト)、 catabolism(異化作用)、 devil(悪魔)、 diabolical(悪魔的な)、 discobolus(ディスコボロス)、 emblem(エンブレム)、 embolism(塞栓症)、 hyperbola(双曲線)、 hyperbole(誇張法)、 kill(動詞)、 metabolism(代謝)、 palaver(おしゃべり)、 parable(たとえ話)、 parabola(放物線)、 parley(会談)、 parliament(議会)、 parlor(応接室)、 parol(口頭契約)、 parole(仮出所)、 problem(問題)、 quell(鎮圧する)、 quail(動詞)「ひるむ、縮こまる、怯える」、 symbol(シンボル)など。

また、この語根は以下のような言葉の起源でもあるかもしれません:サンスクリット語の apa-gurya(揺れる)、 balbaliti(回る、くるくる回る)、ギリシャ語の ballein(投げる、当てるように投げる)、さらに広い意味で「置く、配置する、横たえる」、 bole(投げること、光線、光束)、 belemnon(矢、槍)、 belone(針)、 ballizein(踊る)、アルメニア語の kelem(私は拷問する)、古代教会スラヴ語の zali(痛み)、リトアニア語の galas(終わり)、 gėla(苦悶)、 gelti(刺す)など。

広告

problem 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

problem」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of problem

広告
みんなの検索ランキング
広告