「rapt」の意味
夢中の; 魅了された; 幻想的な
「 rapt 」の語源
rapt(adj.)
14世紀後半、「恍惚としたトランス状態で運ばれる」という意味で、ラテン語のraptus(過去分詞形)から来ており、rapere「奪う、運び去る」(rape (v.)を参照)に由来します。比喩的な意味合いとしては、「天に運ばれる」(肉体的または夢の中で)、聖人のビジョンのような概念があります。
ラテン語の「運ばれる」という文字通りの意味は、1550年代から英語にも存在しました。本質的にはrapeの代替的な過去分詞でしたが、15世紀から17世紀には「強姦された」という意味も持つことがありました。「没頭する」という意味は1500年頃から記録されています。
ラテン語の過去分詞形形容詞として、英語ではrap「恍惚にさせる」という思考せずに作られた動詞を生み出しました。これは1600年から1750年頃に一般的でした。それ以前には、rapt「奪う、つかむ、奪って運び去る; 強姦する」(1570年代)、また「恍惚にさせる、恍惚として運ぶ」(1590年代)という動詞も存在しました。また、15世紀には「恍惚」と「強姦」の両方の意味を持つ名詞raptもありました。
「 rapt 」に関連する単語
「 rapt 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「rapt」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rapt
みんなの検索ランキング